コンセプト

家事が変わると、家庭が変わる。
家庭が変わると、人生が変わる。

初めましてかじおです。 普段はビジネスの世界で、中小企業の利益改善の為の研修事業に携わっています。 おかげさまで業績が改善した企業様も数え切れず、実績と手ごたえを積み上げてきました。 無理なく業績が改善し、残業はなくなり、休日は増え、手取りも増えた。そんな声を聴くようになりました。 私たちの目指すHAPPYの実現ができたと喜んでいたのですが、 中にはHAPPYを全く感じられない方々が存在していることがわかりました。 うっすら自分にも心当たりがありました。 いくら仕事がうまくっても、家庭がごたごたもめていると、 HAPPYは全く感じられなくなってしまうという事がわかりました。 そもそも私たちが目指していたゴール「HAPPYな人生」を達成するには、 仕事も家庭もうまくいってこそ達成されるのです。 かじおの家事研究所は、家事で家庭円満=「家事円満」を目指します。 家事を「単なる作業」ではなく人生を整える力として捉え直し、 忙しい家族に時間と心の余白を取り戻します。 仕事と家庭を含めた「HAPPYの全体最適化」これが家事研究所が目指す理想の姿です。


なぜ4つのアプローチが必要なのか

家族の不満やストレスは「性格の不一致」ではなく、「仕組みの欠如」。 家事研究所は、家庭を“ひとつのチーム”ととらえ、 価値観・モノ・空間・時間の4つのアプローチで整えることで、家庭円満を再現します。
家庭は、価値観・モノ・空間・時間の4つの要素が絶妙なバランスで成り立っています。 一つでも欠けると、家庭というシステムは不安定になります。 だからこそ、この4つを同時に整えることが、家庭円満の再現性を高める鍵なのです。

4つのアプローチが生む家庭円満のメカニズム

アプローチ整う要素生まれる効果
価値観(付箋ワーク)価値感共有夫婦間のズレが減り、衝突が会話に変わる
モノ(擬人化メソッド)意思決定力捨てるストレスが減り、モノが自然に減る
空間(整理収納)環境整備探す・戻すの手間が減り、整った家が続く
時間(TOC理論)全体最適家事がスムーズに回り、時間と心に余裕が生まれる

理論があるから、再現できる。

4つのアプローチは感覚やセンスではなく、すべて理論と実践に基づいています。
TOC理論、整理収納学、心理学、そして実際の家庭現場での実践知を融合させた再現可能な方法論です。

4つのアプローチで、あなたの家庭がこう変わります。

  • 家族全員が同じゴールを見られるようになる
  • 家の中のモノ・時間・気持ちの流れが整う
  • 夫婦の口論が減り、子どもの笑顔が増える
  • 「やらなきゃ」から「自然に回る家」へ

無料ZOOMセミナーのお申し込み方法

本セミナーは、公式LINEからのお申し込み限定となっております。 LINEに登録いただくと、セミナー申込フォームや当日のご案内もすべてLINEで受け取れます。 ▼まずは公式LINEにご登録ください

※ワンタップでかんたん1分申込。 ※当日のリマインドもLINEで届くので安心です。