家庭を円満にする為の家事の改善。

物を減らし、仕組みを整え、家族が協力できる暮らし

ZOOM説明会の詳細はこちら

毎日の暮らしの中で、
モヤモヤを抱えていませんか?

 

片づけの基準が合わず、いつもケンカになる

「これは残しておきたい」「いや、もういらない」お互いの基準が食い違い、気づけば口論に。 小さな違いが積み重なり、夫婦関係が悪くなることも

収納してもすぐごちゃごちゃして、探し物ばかり

収納グッズを買っても、数週間経つと元通り。 「どこに入れたっけ?」と探し物をする時間ばかりが増えて、肝心の暮らしはちっともラクにならない。

家事や、やることに追われて気持ちに余裕がない

朝から晩まで、家事に追われて一日があっという間に終わってしまう。気持ちはずっと焦ったまま。 「もっと家族と笑って過ごしたいのに…」

モヤモヤが消えて、
笑顔が増える4つのアプローチ。

 

4つのアプローチで、
家庭円満を手に入れるよう。

01

付箋ワークで価値観を共有

夫婦や家族それぞれの価値観を「見える化」して、合意形成。
一人だけが頑張る家事から、みんなで協力する家事へ。
02

擬人化メソッドでモノを減らす

「捨てる・残す」で迷わない仕組み。
モノに役職を与えると、感情の対立を防ぎ、自然にモノが減る
03

整理収納の知識で空間を整える

整理収納アドバイザーとしての専門知識を活かし収納を設計。
「どこに何を置くか」ルールが決まり、探し物がなくなる。
04

TOC理論で家事を効率化

家事全体をシステムとしてとらえ、無駄な動線や手間を削減。
「やることに追われる毎日」から「余裕のある毎日」へ。

家庭円満はZOOM説明会から

120分のZOOM説明会で、
4つのアプローチを徹底解説!

お客様の声

K家奥様より

K家奥様の声

共働きで探し物のストレスが多かったが、原さんの整理収納サポートで夫婦の認識を共有し、 不要品も手放せるようになった。結果、キッチンがスッキリして家事効率が向上し、 専門家の支援の大切さを実感した。

K家旦那様より

K家旦那様の声

夫婦で収納ルールが曖昧で散らかりや口論が絶えなかったが、 かじおさんのサポートで環境整備を導入し、置き場所が明確に。 妻も積極的に物を手放せるようになり、家事効率と夫婦の時間が大きく改善された。

家庭円満はZOOM説明会から

120分のZOOM説明会で、
4つのアプローチを徹底解説!

よくある質問(Q&A)

 
夫婦そろって参加しないとダメですか?
お一人でも大丈夫です。内容はご家族へ共有しやすいように構成しています。
小さな子どもがいても参加できますか?
もちろん可能です。途中で中座しても問題ありません。耳だけ参加(リスニング中心)もOKです。
事前に準備しておくものはありますか?
筆記用具があると便利です(なければメモアプリで代用可)。
セミナーの所要時間と内容を教えてください。
所要約120分です。価値観の見える化、モノの判断のコツ、整理収納の要点、家事の流れの見直し(TOCの考え方)などを座学で学びます。
料金と支払い方法は?
参加費はページ記載の価格です。お支払いはフォーム送信後に銀行振込先をお伝えいたします。
キャンセルや日程変更はできますか?
可能です。前日までのご連絡で日程変更手数料はかかりません。
録画の提供はありますか?
原則として録画配布は行っていません(プライバシー配慮のため)。欠席時は振替をご案内します。
セミナー後の個別相談や訪問サポートは受けられますか?
はい。体験コース(個別)や整理収納コース(訪問)のご案内が可能です。無理な勧誘はいたしません。

擬人化メソッド考案者
かじおの紹介

 
講師 原 太雅/かじお

家事パーソナルトレーナー@かじお

整理収納アドバイザー1級
TOC研修最上級インストラクター

家庭崩壊の経験から家事の重要性に気づき、
再婚後に整理収納を学び直した。
製造業のTOC理論を家事に応用し、
独自の4つのアプローチで家族が笑顔で暮らせる仕組みを支援している。

家庭円満の第一歩を、
今ここから。

家事や片づけの悩みは、
努力や我慢で解決できません。
必要なのは
「あなたの家庭に合った方法」を見つけること。
120分のZOOMセミナーで、
その一歩を体験してみませんか?